こんにちは、ジャーナるんです!
私は、高校の時に簿記2級に合格しました。この経験から理系大学生や中高生に無理のない程度に簿記について知ってほしいなと考えています。
その理由は大きく分けて4つあります。
1つ目、簿記で大学の推薦を取ることができる!
普通科の人には、知られていませんが、商業推薦があります。
日商簿記2級を有しており、学校評定が〇〇以上の人が対象など!
中学の時に、簿記に触れて得意と分かっていると、商業科に行って推薦で大学に受けるということができると思います!
普通科よりも商業科のほうが偏差値的な話で行くとしたかもしれませんがしっかり頑張ればいい大学に行くことができます!
(うちの高校も有名私大に行った人がいます!)
これは、一握りですが私は頭のいい大学ではありませんが、
大学に行ってから簿記の授業はとても楽だし、
周りの人よりスタートダッシュができて
しっかりフライングすることができていています!
他の勉強に時間を使えています!!
2つ目、お金の知識をつけられ投資のハードルが下がる!!
これは、今日本がNISAを押し出していることや、投資について経営学部の友達たちが何も知らなく貯蓄か消費しか使えていないので、投資という選択肢を持ってほしいと考えるから簿記について知ってほしい
簿記は、あくまで企業の金の動きについてですがそれによって得られるマネーリテラシーがあると考えるからです。
また将来についても、何かやりたいことがなくて、経済学部や経営学部を選んでいる人が多いと思う、そんなことがなく簿記が好きだから商学部や経営学部を選ぶ人が増えてほしいと考える!!
3つ目、理系の人ほど簿記が向いている!!
経営学部や商学部は大学では、一般的に文系として判別されていますが簿記に関しては理系のほうが向いていると思います!!
私は、中学校の頃は理科や数学が大好きの学生でした!
高校に入ってから商業に触れましたが周りの子は国語とかが好きな子も簿記に苦手間意識があったり、理科や数学が好きな友達は簿記が圧倒的に得意で何も勝てなかったです…悲しい(´;ω;`)
4つ目、FPの近道にしてほしいから
簿記とFPには被る部分があったり、マネーリテラシーを自分の中で生成するための基本知識の基盤になってくれるため学んでほしいです。
また、3級は頑張れば最短で2か月でとれる難易度であり、そこまで根詰めずにやて受かることやネット検定があったりなど少し空き時間に勉強をして受かりそうなときに予約を取って受けることができるなどをすることができます!
この理由があり、私は簿記に触れてほしいと考えています。
これからも、簿記についてや投資についての発信をしていこうと思います!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!!
コメント