こんにちは、ジャーナるんです!
記念すべき1つ目の記事を見ていただきありがとうございます!
なぜ、このブログを始めたのか
2つ理由があります。
1つ目は、周り簿記3級を学んでいる人がいてその人の理解が少し偏っており自分の知識をブログに書いて簿記の独学で学んでいる人の勉学に少しでも生きればなと、考えたからです。
2つ目は、これから時代自分の金銭管理をすることがとても大事になってきており、株式(NISA)などをうまく利用して資産形成を行ってく勉強を発信していきたいと考えたからです!
(日常のことを話す場が欲しかったのと、
あと少しライティングスキルを身に着けたいからもあります!)
みんなで、資産形成の方法を一緒に学んできましょう!!!
さて、こいつは何で周りの簿記三級の子に教えていて何ができるんだよと思う人もいるでしょう!!
少し簡潔な経歴を書いていこうと思います。
【経歴】
2021年中学3年生で第一希望の普通科の高校に不合格!2022年4月商業系の高校に入学
2023年12月に日商簿記3級に合格(90点前後)
2024年1月に全商簿記1級の原価計算に合格(73点くらい苦手でした💦)
2024年6月に全商簿記1級の財務会計に合格(90点前後)
2024年8月10日に日商簿記2級に52点で不合格!
2024年8月19日に日商簿記2級に70点で合格!!
2025年4月に経営学部の大学に入学
私は、頭が悪かったのですが
簿記と数学が大好きであり簿記について教えていけることを教えていきたいなと考えています。
商業系の高校ってどんな進路があるの?と疑問に思っている人のために
ブログを書いていきたいです。
次回の記事では
【簿記】簿記の有用性やどの学問分野なのか、3級の検定試験についてを書いていこうと考えています!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!!
コメント