2025-07

投資・資産形成

大学生は知りたい、NISAとは

こんにちは、ジャーナるんです。今回は投資についての記事を書いていこうと思います。2024年度あたりからNISAが流行ってきていましたね。最近の物価高や資産形成についての話題は今の日本の不況の影響があるのでしょうか?それでは、NISAについて...
簿記

【簿記3級】商品売買 3分で理解

こんにちは、ジャーナるんです。今回の記事では、簿記3級の内容の商品売買についての記事を書いていこうと思います。商品売買とは企業は、商品を企業と消費者に対して販売したり仕入れたりして利益を上げて企業活動を行っていきます。大まかにいうと企業活動...
簿記

【簿記】仕訳の極意 簡潔に!

こんにちは、ジャーナるんです。今回の記事では、簿記全般的における一般的な仕訳の考え方について記事にしていこうと思います。目次仕訳とは、8つの法則借方と貸方に分けて!!借方の法則4つ!貸方の法則4つ!資産負債と資産費用の発生収益の発生仕訳とは...
簿記

簿記は向き不向きが顕著

簿記について発信するうえで皆さんに知っておいてほしいことを今回は記事にしていきます。簿記向いている人ってどんな人?となると思いますが的確に得意な人はいないと思います。簿記はとても向き不向きがはっきりとしている勉学だと思います。しかし、三級程...
簿記

中高生ほど簿記に触れてほしいと考える理由…

こんにちは、ジャーナるんです!私は、高校の時に簿記2級に合格しました。この経験から理系大学生や中高生に無理のない程度に簿記について知ってほしいなと考えています。その理由は大きく分けて4つあります。1つ目、簿記で大学の推薦を取ることができる!...
大学

大学生と学ぼう資産形成と簿記!

こんにちは、ジャーナるんです!記念すべき1つ目の記事を見ていただきありがとうございます!なぜ、このブログを始めたのか2つ理由があります。1つ目は、周り簿記3級を学んでいる人がいてその人の理解が少し偏っており自分の知識をブログに書いて簿記の独...